NAS導入記録

前々からHDDが邪魔でしょうがなかったのでまとめたかった。
そこでNASを導入することにしましたというお話。

購入

まずはNASのケース。
選んだのはThecusのN4100+です。
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/n4100+.html
f:id:nekocafe:20090503032624j:image:w250

今はN4100PROという後継モデルが出ていて、私の買ったこちらは型落ちとなるのですが、
値段が約半額の21000円という安値で手に入れることが出来たので、こちらにしました。



次にHDD。
選んだのはSamsungのHD154UI。
1.5TB/5400rpm/500GBプラッタ というスペック。
f:id:nekocafe:20090428004852j:image:w250


Samsungというのは、(私の感覚では)あまりHDDの分野での評判は良くないのですが、
1.: 1.5TB×4台で4.5TBのRAID5領域を作ってみたかった事。
2.: 1.5TBモデルで選べそうなのは他にSeagateとWDの物があるが、前者は大規模な不具合が出たバーション、後者は値段が1.5倍くらいになりコストが高くなる事。
3.: 5400rpmの静音さと500GBプラッタの速度で、NASに使うのにはバランスが良いのでは無いかという事。


以上のような事を考慮した結果、これしか選べる物も無いし、Samsungという部分を除けば選択肢としても悪くないのではないか?という事で決めました。
ちなみに11,480円×4台で45,920円でした。


ということで、NASの為に必要な金額は66,920円に。
(さらに、カテ6のLANとスイッチングハブを購入してます。速度UPを期待して。)


構築

HDDのセットは簡単です、PCを自作した事があれば(まあ無くても)分かります。ねじ締めて入れるだけ。


なお、HDDを勝手に抜き出されないように鍵をかけることが出来るのですが、
この鍵がわりとくせ者で、非常に堅く、一度締めると開けるのが困難という代物・・・。
個体差あるのかもしれませんが、あまり鍵を閉めるのはお勧めしません。


全部HDDを入れてLANに繋げて電源を入れれば、他PCからアクセスが出来るので、そこで設定をします。
少し怪しい部分もありますが、日本語にも設定が出来るのでこちらも敷居は高くないでしょう。


さて、1.5TB4台のRAID5ということで、構築には結構な時間がかかるのを想定していましたが、
その想定を上回るくらい時間がかかりました。
およそ42時間くらいです。
とはいえ、特にやることもないので待ち遠しくむず痒いのを除けば、手間という手間はありませんし、待つだけです。


そして出来たのがこちら。
f:id:nekocafe:20090429170205j:image:w250


見事に4200GBの領域が出来ました♪


運用

さて、NASで他に気になる部分といえば速度でしょう。


FireFileCopyを使って数GBのファイルを移動させる際の速度を計測してみました。
ジャンボフレーム等の設定も行っています。
(※ 何度かテストした数字の平均値、あまり速度に差は出ませんでしたが。)


PC→NAS(書き込み) :7.6MB/s
NAS→PC(読み込み) :25.2MB/s


このような結果になりました。
ええ、結構遅いです。用途によっては少し厳しいレベルかもしれません。


RAIDの関係もあり、読み込みと書き込みでは大きく差がでます。
データ保管として、最初に移動してしまったらあまり出すことのないデータなどを扱うのには良さそうですが、
頻繁に出し入れする大容量データの保管には向かないかもしれません。


この辺りは、後継機のN4100PROなら速度が2倍近く出るという話もあるので、
用途・値段と相談しつつ折り合いをつけるしかないでしょう。


その他の部分に関してですが、
まずは音、結構うるさいです。
レビューで静かという書き込みが多かったのを見ていたので、この点では期待はずれでした。


ただ、場所が机の上に置かれていて音が聞こえやすいかも?という事、
比較対象が私の家のメインPCで、静音を重視して作られているPCだという事、
がありますので、一般的な感覚とは少しずれているかもしれません。
A5ノートを起動しているときの騒音と大差ない気がしますので、その位と考えて貰えればいいかと。


どちらにしても、常時起動しておくつもりは無いので、期待はずれではありましたが、気になる部分ではありません。


もう一つ、作りに関しては、見た目も綺麗でしっかりとしています。
前述したように、鍵の部分だけが非常に扱いづらいのでマイナス要素ですが、
あまり家庭では使う人は多くないと思いますし、分解すれば結局HDDを抜くことも出来ますので気休めにしかならないので。


最後に

ところで、作ったは良い物の・・・この大容量を何に使いましょうかね?